2024年09月19日
9/18 19 再び富山
天気予報は曇り雨と良い状況ではありませんが、今季最後となるとどうしても・・・
現地到着、幸いなことに薄曇り
オトリ替えスムーズに行き、まずまずの出足です。

昼食後、やはり出だしで20cm、23cmと良型が釣れ、更に数を伸ばす。


14時頃、黒い雲と一緒にゴロゴロと鳴り出し一時中断
その後再開するも水温が下がったのか、小さいのが掛かるのみ
翌朝川の状況が一変、大増水です。
上流で大量の降雨があった模様、伏せておいた2つの舟は行方不明
御身大切、とっとと退散です。
天候不順の中、一日でも釣りができたことに感謝!
これで、今季の鮎釣りは終了します。
だいぶ散財しましたので、しばらく真面目に仕事をしましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村
現地到着、幸いなことに薄曇り
オトリ替えスムーズに行き、まずまずの出足です。
昼食後、やはり出だしで20cm、23cmと良型が釣れ、更に数を伸ばす。
14時頃、黒い雲と一緒にゴロゴロと鳴り出し一時中断
その後再開するも水温が下がったのか、小さいのが掛かるのみ

翌朝川の状況が一変、大増水です。
上流で大量の降雨があった模様、伏せておいた2つの舟は行方不明

御身大切、とっとと退散です。
天候不順の中、一日でも釣りができたことに感謝!
これで、今季の鮎釣りは終了します。
だいぶ散財しましたので、しばらく真面目に仕事をしましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村
2024年09月14日
9/11.12 富山まで
上越方面が芳しくなく、一路富山まで足を延ばす。
先週よりも上流へ入川、心配されたオトリ替えも何とか出来一安心
長い瀬を釣り上がり、時にはこけて、時にはのされ
大中小混ざりながらもポツポツ掛かります。

見える範囲でそこそこの釣り人、誰も考えることは一緒ですね。
15時頃急に水位が上がり、ちゃら瀬が急瀬に
対岸に渡らなくて良かった。

さて、翌日も同じ場所で開始。
明らかにペースダウン、昨日の半分です。
大石ゴロゴロの場所を釣ったせいか、足が攣りそう
年ですので、あまり無理せずに15時納竿。

釣果はともかく、瀬の釣りを堪能できました。
来週できれば、今季最後になるかな。

にほんブログ村

にほんブログ村
先週よりも上流へ入川、心配されたオトリ替えも何とか出来一安心

長い瀬を釣り上がり、時にはこけて、時にはのされ
大中小混ざりながらもポツポツ掛かります。
見える範囲でそこそこの釣り人、誰も考えることは一緒ですね。
15時頃急に水位が上がり、ちゃら瀬が急瀬に

対岸に渡らなくて良かった。
さて、翌日も同じ場所で開始。
明らかにペースダウン、昨日の半分です。
大石ゴロゴロの場所を釣ったせいか、足が攣りそう

年ですので、あまり無理せずに15時納竿。
釣果はともかく、瀬の釣りを堪能できました。
来週できれば、今季最後になるかな。

にほんブログ村

にほんブログ村
2024年09月08日
9/5.6 上越から富山へ
台風騒ぎで2週間振りの鮎釣りです。
本命の姫川は渇水で青藻が・・・こんなの初めてです。
掛からん
どうしたものか
いくつかオトリが取れたので、富山へ
2年振りの常願寺川
3時間で小振りな鮎十数匹

翌日は神通川へ入川
小さいながらも元気なオトリがいるので、瀬から始める。
ポツポツと掛かりますが小さい
中にはワカサギクラスも背掛かり、だいぶ放流しました。

午後はもう少し強い瀬に入れると、目の覚めるような当り
といってもMAX18cmですが
仕掛けもメタル2本をダメにして、3時前に納竿

この川では物足りない大きさ・釣果ですが、醍醐味は味わえました。

さて、鮎釣りも終盤、台風さえ来なければあと2回行けるかな?

にほんブログ村

にほんブログ村
本命の姫川は渇水で青藻が・・・こんなの初めてです。
掛からん
どうしたものか
いくつかオトリが取れたので、富山へ
2年振りの常願寺川
3時間で小振りな鮎十数匹

翌日は神通川へ入川
小さいながらも元気なオトリがいるので、瀬から始める。
ポツポツと掛かりますが小さい
中にはワカサギクラスも背掛かり、だいぶ放流しました。
午後はもう少し強い瀬に入れると、目の覚めるような当り
といってもMAX18cmですが
仕掛けもメタル2本をダメにして、3時前に納竿
この川では物足りない大きさ・釣果ですが、醍醐味は味わえました。
さて、鮎釣りも終盤、台風さえ来なければあと2回行けるかな?

にほんブログ村

にほんブログ村
2024年08月23日
8/21 22 今度は下越へ
どうも芳しくない様子の下越方面ですが、まずは行ってみよう!
荒川から順次様子見、結局新潟最北端の川です。
渇水ですが、去年はそこそこの釣果でしたのでと思いつつ・・・
この川とすれば、釣り人多し
不本意な入川場所で、不本意な釣果
午後は川を変えて頑張ってみたが・・・
釣れる鮎が小振り、良い型は釣られてしまったのだろうか。
翌日は南下、荒川支流でやってみました。
橋から覗くと大きなアユがたくさん、ですがなかなか釣れない

粘って釣れた鮎は22cm、のされながらもどうにかGET
1時間2匹では(泣)
上流へ場所替え、たまたま良い場所に当り痛快な当りを楽しみました。

そのうち2人の釣り人に挟まれ、当りが遠のく。
決して多く釣れた訳ではありませんが、これぞ天然アユの引きを堪能しました。

今回も大きい鮎を一夜干しに

さて、鮎釣りも終盤戦
来週は台風か~

にほんブログ村

にほんブログ村
荒川から順次様子見、結局新潟最北端の川です。
渇水ですが、去年はそこそこの釣果でしたのでと思いつつ・・・
この川とすれば、釣り人多し
不本意な入川場所で、不本意な釣果

午後は川を変えて頑張ってみたが・・・
釣れる鮎が小振り、良い型は釣られてしまったのだろうか。
翌日は南下、荒川支流でやってみました。
橋から覗くと大きなアユがたくさん、ですがなかなか釣れない

粘って釣れた鮎は22cm、のされながらもどうにかGET
1時間2匹では(泣)
上流へ場所替え、たまたま良い場所に当り痛快な当りを楽しみました。
そのうち2人の釣り人に挟まれ、当りが遠のく。
決して多く釣れた訳ではありませんが、これぞ天然アユの引きを堪能しました。
今回も大きい鮎を一夜干しに
さて、鮎釣りも終盤戦
来週は台風か~

にほんブログ村

にほんブログ村
2024年08月09日
8/7・8 再び上越へ
今週は大丈夫だろうと再び上越姫川を目指します。
誰も考えることは同じようで、既にポイント毎に釣り人あり。
比較的すいている上流で竿出しは10時。
川の状況は良いのに、思ったように釣れません。
しかも、掛かる鮎が小さいこと
解禁じゃないんだから・・・
型が良ければ満足ですが、ちびアユでは

翌日は少し下流で始めます。
昨日より釣り人はだいぶ少なめ
相変わらずちびアユをポツリポツリ
不満の残る2日間でした。


さて、お盆の週は一休みして、盆明けから再開します。
台風の動きが心配ですが、雨はほどほどに降りますように。

にほんブログ村

にほんブログ村
誰も考えることは同じようで、既にポイント毎に釣り人あり。
比較的すいている上流で竿出しは10時。
川の状況は良いのに、思ったように釣れません。
しかも、掛かる鮎が小さいこと

解禁じゃないんだから・・・
型が良ければ満足ですが、ちびアユでは
翌日は少し下流で始めます。
昨日より釣り人はだいぶ少なめ
相変わらずちびアユをポツリポツリ
不満の残る2日間でした。
さて、お盆の週は一休みして、盆明けから再開します。
台風の動きが心配ですが、雨はほどほどに降りますように。

にほんブログ村

にほんブログ村
2024年08月02日
7/31 8/1 上越方面まで
新潟、富山方面もやっと梅雨明け、鮎釣り本番です。
ということで出掛けた上越方面ですが、あまり芳しくありません。
31日は2か所移動で、13時の時たった2アユ
大移動です。

昔は良く行った小河川ですが、最近は遡上が悪く足が遠のいていました。
アユは見えますが、青ノロがたくさんあり釣りずらそう・・・
それでも夕方3時間、足で稼ぐ釣りでそこそこの釣果です。
翌日は水温が高いのでなんと7時半から釣り開始
それでもそこそこ掛ってくれます。
逆に午後は鮎もバテ気味、追いが悪く感じられるようです。

この時期としては良いサイズです。
天然特有の掛かってから走ること!痛快です。
2時過ぎ、こちらも疲れたので終了
大釣りではありませんが、心地よい疲労感で一杯です。

帰ってから早速一夜干しの作成です。

さて、来週は・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
ということで出掛けた上越方面ですが、あまり芳しくありません。
31日は2か所移動で、13時の時たった2アユ

大移動です。
昔は良く行った小河川ですが、最近は遡上が悪く足が遠のいていました。
アユは見えますが、青ノロがたくさんあり釣りずらそう・・・
それでも夕方3時間、足で稼ぐ釣りでそこそこの釣果です。
翌日は水温が高いのでなんと7時半から釣り開始
それでもそこそこ掛ってくれます。
逆に午後は鮎もバテ気味、追いが悪く感じられるようです。
この時期としては良いサイズです。
天然特有の掛かってから走ること!痛快です。
2時過ぎ、こちらも疲れたので終了
大釣りではありませんが、心地よい疲労感で一杯です。
帰ってから早速一夜干しの作成です。
さて、来週は・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
2024年07月24日
7/23・24 やっと鮎釣り
群馬県は連日猛暑で、早くもバテ気味
毎日昼は素麺と冷やし中華、夜はビールと酎ハイ
休肝日なんてクソくらえ・・・という暑さです。
日本海側は天候が不安定で、やっと行けそうだとなったのが今回です。
糸魚川に向かい、えびす釣具店でオトリと釣り券を買い、とりあえず海川へ
ポイント毎に釣り人がいるので、行ったことがない上流まできてしまいました。
この時10時半、ところが渋いこと
この後2回移動して、結局20位か
明日に賭けよう
明け方から雷が鳴り、大粒の雨が・・・
予報だと結構な雨だこと
ダメだ
残念ながら勇気ある撤退です。
帰り際の川は早くも濁りが入っていました。
今のところ、来週の天気予報も芳しくありません。
真っ青な青空の下、ギンギンの天然アユを釣りたい


にほんブログ村

にほんブログ村

毎日昼は素麺と冷やし中華、夜はビールと酎ハイ
休肝日なんてクソくらえ・・・という暑さです。
日本海側は天候が不安定で、やっと行けそうだとなったのが今回です。
糸魚川に向かい、えびす釣具店でオトリと釣り券を買い、とりあえず海川へ
ポイント毎に釣り人がいるので、行ったことがない上流まできてしまいました。
この時10時半、ところが渋いこと

この後2回移動して、結局20位か

明日に賭けよう
明け方から雷が鳴り、大粒の雨が・・・
予報だと結構な雨だこと
ダメだ
残念ながら勇気ある撤退です。
帰り際の川は早くも濁りが入っていました。
今のところ、来週の天気予報も芳しくありません。
真っ青な青空の下、ギンギンの天然アユを釣りたい


にほんブログ村

にほんブログ村
2024年06月11日
6/1 つりピット鮎釣り大会
ここ何年か不調のこの大会
今年はまさかの「ボーズ」

現地到着は6時過ぎ、やはり涼しいというか寒い
川藻は流れたようだが、水温が冷たい
上流まで行く元気が無く、空いているところで竿出し
全く音沙汰なし
動くのも面倒なので、じっとその場所で練習
間違いでもいいので、顔を見たい・・・その願いも届かず
10時前にTHE END

確かに廻りも釣れていませんが、それにしても・・・
しばらく立ち直れない

にほんブログ村

にほんブログ村
今年はまさかの「ボーズ」

現地到着は6時過ぎ、やはり涼しいというか寒い
川藻は流れたようだが、水温が冷たい
上流まで行く元気が無く、空いているところで竿出し
全く音沙汰なし
動くのも面倒なので、じっとその場所で練習
間違いでもいいので、顔を見たい・・・その願いも届かず
10時前にTHE END
確かに廻りも釣れていませんが、それにしても・・・
しばらく立ち直れない


にほんブログ村

にほんブログ村
2023年09月20日
9/18 19 富山上越遠征
前回で納竿かと思いましたが、まだ釣れそうなので急遽出掛けました。
まずは富山の小川で、竿出しは10時半
いきなり推定24cmが掛かり、かなり慌てる
何とか取り込み、それをオトリすると2回連続バラシ
午前中は7回掛けて、4匹取り込み
急瀬の竿を使っていますが、なかなか引き抜きできずドタバタ
しかし、どれも20cm超え

午後になればもう少し掛かるのでは・・・なんてことはない
絶対数が少ないので、なかなか掛かりません。

結局ツ抜けならず
本当は18cmをコンスタントに釣りたいのだが・・・
嫌になって3時過ぎ早上がり、糸魚川を目指します。

さて、翌日は快晴
午前中はポツリポツリ、追いが悪いのか取り込みに至らないもの多い。

午後勝負だ!と思ったら今度は強風。
掛かるのは良いが、取り込みに四苦八苦
そのうちスコールまで、2時半にはGIVE UP
良い条件でもっと釣りたかった・・・
後ろ髪引かれる思いで帰路につきました。

翌日大きいものだけ一夜干しにしました。

少し縮んだかな(笑)
今期の鮎釣りは渇水でしたが、台風大雨もなく、釣りに行けました。
暫らくは真面目にお仕事をしましょう。
皆さん、大変お世話になりました。

にほんブログ村

にほんブログ村
まずは富山の小川で、竿出しは10時半
いきなり推定24cmが掛かり、かなり慌てる

何とか取り込み、それをオトリすると2回連続バラシ
午前中は7回掛けて、4匹取り込み
急瀬の竿を使っていますが、なかなか引き抜きできずドタバタ
しかし、どれも20cm超え

午後になればもう少し掛かるのでは・・・なんてことはない
絶対数が少ないので、なかなか掛かりません。
結局ツ抜けならず

本当は18cmをコンスタントに釣りたいのだが・・・
嫌になって3時過ぎ早上がり、糸魚川を目指します。
さて、翌日は快晴
午前中はポツリポツリ、追いが悪いのか取り込みに至らないもの多い。
午後勝負だ!と思ったら今度は強風。
掛かるのは良いが、取り込みに四苦八苦

そのうちスコールまで、2時半にはGIVE UP
良い条件でもっと釣りたかった・・・
後ろ髪引かれる思いで帰路につきました。
翌日大きいものだけ一夜干しにしました。
少し縮んだかな(笑)
今期の鮎釣りは渇水でしたが、台風大雨もなく、釣りに行けました。
暫らくは真面目にお仕事をしましょう。
皆さん、大変お世話になりました。

にほんブログ村

にほんブログ村
2023年09月15日
9/13 14 北の方へ遠征5
今回も飽きずに同じ所へ向かいます。
馬鹿みたいに暑かった夏も、さすがに秋の気配が感じられます。
いつものように8:30竿出し、ところが掛かりません。
前回からですが、明らかに朝のうちはダメです。
10時頃からようやく掛かりだし、ポツリポツリですが・・・

午後は多少追いが良くなり、すっぽ抜け、釣り落としが少なくなりました。
型はバラバラ、15cm~22cm

翌日は川を変えて挑みます。
ただ、明らかに水温が下がっています。
案の定、朝のうちは全くダメ
時間を潰して10時頃再開、やっと掛かります。
今日は釣れる場所が変わってきたようです。
又、20cm超えの大きい鮎は釣れなくなりました。
もう、シーズン終了でしょうか?


今期はどこも渇水で、良い状況が聞こえませんでした。
そんな中でも、ここはコンスタントに釣れて、釣欲を満たしてくれました。感謝

にほんブログ村

にほんブログ村
馬鹿みたいに暑かった夏も、さすがに秋の気配が感じられます。
いつものように8:30竿出し、ところが掛かりません。
前回からですが、明らかに朝のうちはダメです。
10時頃からようやく掛かりだし、ポツリポツリですが・・・
午後は多少追いが良くなり、すっぽ抜け、釣り落としが少なくなりました。
型はバラバラ、15cm~22cm
翌日は川を変えて挑みます。
ただ、明らかに水温が下がっています。
案の定、朝のうちは全くダメ

時間を潰して10時頃再開、やっと掛かります。
今日は釣れる場所が変わってきたようです。
又、20cm超えの大きい鮎は釣れなくなりました。
もう、シーズン終了でしょうか?
今期はどこも渇水で、良い状況が聞こえませんでした。
そんな中でも、ここはコンスタントに釣れて、釣欲を満たしてくれました。感謝


にほんブログ村

にほんブログ村